オールラウンド型ステンレス シリコロイの公式サイト

  • 会社概要
  • 個人情報保護方針
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • English

シリコロイ ラボ

  • ホーム
  • 鋼種
    • 析出硬化系
      アクシアZero
      シリコロイA2
      シリコロイXVI
      SUS630
      マルエージング鋼
    • マルテンサイト系
      SUS440C
      SUS420J2
      オーステナイト系
      シリコロイD
      SUS304
      SUS316L
    • 二相系
      シリコロイB2
      フェライト系
      SUS430
      工具鋼系
      SKD11
      SKD61
    • 粉末積層造形法/
      金属3Dプリンター
      シリコロイA2
      シリコロイXVI
  • 特性
    硬度と耐食性の関係
    腐食液依存性
    機械的性質
    機械的性質比較表
    硬度と靭性の関係
    耐食性
    耐食性比較表
    耐食性の一例
    5%塩酸腐食試験
    5%硫酸腐食試験
    5%硝酸腐食試験
    200ppm次亜塩素酸ナトリウム腐食試験
    10000ppm次亜塩素酸ナトリウム腐食試験
    耐孔食性試験:塩酸性6%塩化第二鉄溶液
    表面改質の耐食性:純水・塩水腐食試験
    DLCコーティングの耐食性:塩水腐食試験
    塩水噴霧試験
    耐熱性
    高温特性
    酸化増量
    ヒートチェック特性-1
    ヒートチェック特性-2
    高温腐食試験
    析出硬化とは?
    析出硬化ステンレスのメカニズム
    物理的性質
    物理的性質
  • 熱処理
    熱処理技術
    ステンレスの熱処理寸法変化
    時効硬化熱処理後のテンパーカラー(大気炉)
    時効硬化熱処理後のテンパーカラー(真空炉)
    熱処理変形:真空固溶化熱処理の変形量
    高周波熱処理:精密高周波熱処理を用いた局部高硬度化技術
    表面処理:表面改質技術
    経年変化:シリコロイXVIの残留オーステナイト測定結果
    表面改質
    低温窒化
    特殊浸炭
    表面処理
    複合表面処理
  • トライボロジー
    摩擦摩耗特性1
    ピンオンディスクまとめ
    ディスクをSUS304にした場合
    ディスクをSUS440Cにした場合
    同種金属の場合
    表面改質の効果-1
    表面改質の効果-2
    ステライトの比較
    試験条件の比較-1
    試験条件の比較-2
    総合比摩耗量と摩擦係数の経時変化
    特殊ナットによる焼付き試験
    摩擦摩耗特性2
    ボール(ピン)オンディスク試験
    ボールがSUS440Cの場合
    ボールがSUS440Cの場合2
    ボールがSUS440の場合/シリコロイXVIのサブゼロの効果
    ボールがSUJ2の場合
    ボールがSUJ2の場合2
    ボールがセラミックス(窒化ケイ素)の場合
    ボールがセラミックス(窒化ケイ素)の場合2
    ピンがS45Cの場合
    ピンがS45Cの場合2
  • 製品
    連続鋳造用ローラー
    連続鋳造用ローラー
    鏡面性
    スリットコーターノズル
    鍛造
    精密金型とクロス鍛造
    精密加工
    析出硬化系シリコロイのワイヤー放電加工(WEDM)
  • 早見表
    硬度換算表
    機械的性質比較表
    耐食性比較表
    硬度と耐食性の関係
    腐食液依存性

ニュースリリース
News Release

  • 2019.01.17
    イベント
    テクニカルショウ ヨコハマ2019の展示コーナーに出展いたします
  • 2019.01.15
    イベント
    UMモールドフェアの展示コーナーに出展いたします
  • 2018.11.01
    イベント
    「トライボロジー会議2018秋 伊勢」展示コーナーに出展いたします
  • 2018.10.01
    お知らせ
    社名変更のお知らせ